2019.05.11(土) 13:46
【店長ブログ】第58回静岡ホビーショーで思うこと。の巻
お疲れ様です。
ご無沙汰ばっかりで申し訳ございません。
ひたすら、お店、イベント、親子ミニ四駆教室の繰り返しで、
今年何か違う!!新しい流れが出来つつあります。
この流れで、今年も静岡ホビーショー行ってきました。
思い起こせば、20年前にこの業界に入って、右も左も判らない時が第38回でしたから回を重ねましたね。
ホビーショーも随分様変わりしました。
今年は、5月8日(水)から始まりました。
皆様もご存じだと思いますが、静岡県内の小学生、中学生、高校生のご招待日でした。
初めての試みだそうです。
これは、画期的なことで、即日、来年の開催決まったようです。
ご招待された生徒さんの75%は模型未経験だったそうです。
模型地場産業の静岡でもこの驚く数字です。
1970年代、模型全盛期の頃は、小学校の近所に模型屋さんや文具屋さんに模型売り場があって、
学校の帰りにいつも寄って帰ってました。
今は、その様な状況になく、子供たちは模型との接点が全くない環境です。
ガネットのある西宮市でも、実店舗で個人経営の模型店はわずか2件まで激減しました。
模型との接点が無いわけです。
今回の生徒さんご招待は、模型との接点を作るいい機会だったと思います。
毎年行えば、静岡県の子供たちは一度は模型に触れてることになります。
県外からも、参加する自治体が増えること期待します。
ガネットは、飛行機模型中心の濃ゆいプラモデルショップですが、
15年ほど前から、子供たちや、親子のくくりで模型教室や親子ミニ四駆教室を繰り返し行ってきました。
親子ミニ四駆教室では、ミニ四駆(模型)に触れた子供たち、親御さんは、1年で数千人に達しています。
お店にも、小さなお子様や親御さんのお客様が増えました。
まだまだ、ガッツリ模型にはまってくれる子供たちは少ないですが、確実に増えています。
1970年台にあたりまえにお客様があった時代とはかけ離れた環境になっていますが、
もう一度、メーカーさんや小売店が現状を良く把握して新しいアクションを起こさなければ、
あと5年、10年で取り返しがつかなくなってしまいます。
模型ファンは潜在ニーズ含めてまだまだたくさんの方がご興味持っていただいています。
業界のみならず、異業種とのコラボレーションや参入などを繰り返し行い、
新たなる模型ファンを増やす努力が業界全体で必要だと感じました。
ガネットも乗り遅れないように、
この小さなお店で今何が出来るか今一度考えなおして次なる行動を起こしたいと思います。
静岡ホビーショーは年1回ですが、
その時しかお会いできない方や、メーカーさんなどとしっかり本音でお話できればと思っています。
大いに刺激を受けるチャンスの場でもあります。
今年の夏の商戦を決める大切な見本市です。
自分の目で見て、品定めしたく思います。
とかく物が売れない、お客様が来ないのをすべて人のせい、世の中のせいするのではなくて、
どうすれば、皆さんがプラモデルを通してハッピーになれるかを最優先に考えて、
それに向かってお店の方針決めるのが今風です。
そこには、投資もし、時間と手間ももかけたいと思います。
時代とともにお店作りも変わっていきます。変えない部分と変わる部分メリハリ付けていきたいと思います。
新しいことに挑むことは体力や気力、時間いっぱい使います。とてもしんどいことです。
難しいお仕事にあえて挑んでこそ、次が巡ってくると感じています。
そこ、遠回りしてでも手を抜かないことお約束させていただきます。
現在開催中の静岡ホビーショーがいつまでも、いつまでも人で大賑わいでありますように!!
長文もうしわけない!!by てんちょ
画像はイメージです。この挿絵からも子供たち意識していることが垣間見れます。