2024.06.21(金) 15:12
【店長ブログ】混沌とした世の中と模型の関わり方は如何に!!の巻
お疲れ様です。いつもながらですがご無沙汰しています。
気が付けば6月後半早いなぁ~~。
こちらは何とかやってます。生きています。
コロナ明けてからのイベントラッシュで既に来年のオファーが来はじめました。
今までそんなこと無かったのですが、世間もコロナ以降加速がついてきたのですね。
今日は、今正に感じてることフォーカスしてみます。
世界情勢と国内情勢、政治など嵐のような勢いです。
経済も全て関わっているのでこんなちっぽけなお店でももろに影響してきます。
急激な為替変動や原材料費高騰、物流コストの高騰など商品価格にダイレクトに影響しています。
これはお客様のお財布や購買意欲にも大きく関わってきます。
物価が上がる➡生活費を切り詰める➡お財布事情が変わる➡趣味に使うお金が減る など負のスパイラルです。
一方で、個人の価値観の多様化で自分の好きなものにはお金を惜しまない状況でもあります。
模型の趣味は、おじさんの趣味と言われていますが、若い人もその傾向ありますね。
自分の好きなものの中に模型の趣味を選択してもらう必要があります。
趣味の多様化などで1日の持ち時間のうちどれだけの時間模型に使ってもらえるかで今後の模型業界は変わってきます。
そのためには、ネットなどもマストなのですが、模型の楽しさをダイレクトに伝えるアクションを起こさなければ
取り返しのつかないことになります。
今後の購買層となってくれる顧客の開拓や出来るだけ身近に模型を感じてもらえる仕掛が要りますね。
新規顧客の開拓は外に出るイベントでひっきりなしにプロモーションしてきました。
ミニ四駆や工作イベントが主流ですが、模型好きになってくれたファミリーもかなり増えたと思います。
また、カーディーラー様との協業で更に一般的な層にも模型の魅力を伝えてきています。
模型を身近に感じてもらうには実店舗の存在は欠かせません。
お客様との対話はもちろんネットなどでも出来るだけお客様のご要望などお聞きしながらお目当ての商品がお手元に届く努力を惜しまないです。
てんちょはもう少しネットでの情報発信など必要かと思っています。
ネットに埋没しないやり方でお客様にダイレクトに響く投稿などまだまだやらなければならないこと山積みです。
イベントが重なっていますがお店に居る時はやっぱやらなければなりませんね。
25年のキャリアは何にも役に立たないと思っています。
時代にあったやり方で常に世間を見渡してその時の最良の方法を選んでいかないと残れないなぁ。
今は、模型小売りのみならず広告代理店やコンサルタントみたいなお仕事もしています。
本筋は見誤らないようにバランスを取ったお仕事していきます。
模型繋がりのことでしたら何でも挑戦したいと思います。
ガネ子さん!! 人生50過ぎてからだんぜん面白くなります。
サラリーマン時代では知り合えない人ばっかりです。
今の現状に満足せずにもっとたくさんの方に出会って、お仕事広げていきたいです。
そのためには、ガネ子さんの存在は必須です。
『俺について来てくれ!!苦労はさせん!!』と結婚のプロポーズでしたが何かちゃうよね。
たかが模型屋、されど模型屋。
これからも模型屋の女将さん頼みまっせ!!
補足説明:個人事業主は休みが取れません。休みが無くてもお仕事はとても楽しいです。
貧乏暇なしと昔から言われています。その通りだと思います。(笑)
※画像は飛行機デカールの品揃えには自信がございます。と言いたかったので。